ご挨拶

診療科長
田中 信大
東京医科大学八王子医療センター循環器内科は、昭和55(1980)年4月八王子医療センターの開院と同時に開設されました。開設時より冠疾患集中治療室(CCU)を有し、昭和57(1982)年には東京都CCUネットワーク開始当初より参加、現在まで多摩地区の循環器救急診療を広く支えています。
近年、高齢化社会とともに心臓・血管病は増加の一途をたどっています。急に胸が痛い・締め付ける・苦しいなどの症状が出た場合には、一刻も早い診断・治療が重要です。心臓救急患者さんをサポートする当院の体制は、24時間体制で緊急カテーテル治療が行えるような循環器内科医師の当直、重症ショック状態の患者さんにもいつでも補助循環装置の挿入を可能とする臨床工学技士、心臓血管外科医師のバックアップもあり、充実しています。
虚血性心臓病(狭心症、心筋梗塞)以外にも、様々な不整脈疾患、心臓弁膜症、心筋症、末梢動脈疾患、慢性血栓塞栓性肺高血圧症に対し、高度な医療を提供しています。
地域の診療所・病院と連携を取り、個々の患者さんにあった最適な治療をお届けできるよう、また安心して受診していただけるよう努めてまいります。
対象となる疾患
-
狭心症・心筋梗塞
-
不整脈
(心房細動、期外収縮、房室ブロック、洞不全症候群)
-
ブルガダ症候群
-
心臓弁膜症
-
心不全
(心筋症、心筋炎など)
-
急性肺血栓塞栓症
-
慢性血栓塞栓性
肺高血圧症
対象となる症状
-
・胸が痛い・苦しい・重い・締め付けられる
-
・立ちくらみがする
-
・ドキドキする
-
・息がきれる
-
・脈が飛ぶ
-
・息苦しい
-
・意識が遠のく・意識がなくなる
-
・寝ると苦しくなる
-
・ふらっとする
-
など
行っている検査
心電図検査 | ホルター心電図(24時間心電図)検査 | 植え込み型心電図検査 |
24時間血圧計検査 | 運動負荷心電図検査 | 心エコー図検査 |
経食道心エコー図検査 | 心筋シンチグラム検査 | 冠動脈CT検査 |
心臓MRI検査 | 心臓PET / CT検査 | 心臓カテーテル検査(冠動脈検査、左室造影検査、肺動脈カテーテル検査、肺動脈造影検査、心筋生検) |
電気生理学的検査 |
行っている治療
経皮的冠動脈形成術・ステント留置術
経皮的末梢血管形成術
経皮的バルーン肺動脈形成術
カテーテルアブレーション
ペースメーカー植え込み術
心臓リハビリテーション
主な診療実績
医師紹介
-
教授
たなか のぶひろ
田中 信大
担当曜日
火
[特に専門とする領域]
虚血性心疾患、心血管カテーテル治療、心臓弁膜症、心エコー図、集中治療
-
准教授
やまだ さとし
山田 聡
担当曜日
水
[特に専門とする領域]
心不全、心臓弁膜症、心エコー図
-
助教
ほかま ようへい
外間 洋平
担当曜日
金
[特に専門とする領域]
心血管カテーテル治療、集中治療
-
助教
てらさわ むりょう
寺澤 無量
担当曜日
火・木・土
[特に専門とする領域]
-
助教
おおしま おうたろう
大嶋 桜太郎
担当曜日
月
[特に専門とする領域]
循環器一般
-
助教
たかぎ りゅう
高木 竜
担当曜日
火
[特に専門とする領域]
循環器一般
-
助教
いけべ ひろやす
池部 裕寧
担当曜日
水
[特に専門とする領域]
循環器一般
-
助教
かに じゅんや
可児 純也
担当曜日
木
[特に専門とする領域]
循環器一般
-
助教
いけだ かずまさ
池田 和正
担当曜日
月
[特に専門とする領域]
循環器一般
-
助教
こばやし まさたけ
小林 正武
担当曜日
月・金
[特に専門とする領域]
-
後期臨床研修医
たかだ よういちろう
高田 洋一郎
担当曜日
土
[特に専門とする領域]
-
後期臨床研修医
なかじま ゆうき
中島 悠希
担当曜日
土
[特に専門とする領域]
-
兼任講師
やませ みき
山瀬 美紀
担当曜日
金
[特に専門とする領域]
循環器一般、不整脈
-
兼任講師
おおしま かずたか
大島 一太
担当曜日
木
[特に専門とする領域]
カテーテル治療、運動負荷
-
兼任講師
さこだ くにひろ
迫田 邦裕
担当曜日
[特に専門とする領域]
-
兼任助教
ひろせ けんいち
廣瀬 憲一
担当曜日
[特に専門とする領域]
心不全、在宅医療
休診・代診情報
現在、休診・代診情報はございません。