初めて診療を受けられる方へ【初診】
呼吸器内科・腎臓内科・臨床腫瘍科・リウマチ性疾患治療センター以外は、初診の予約は行っておりません。
紹介状について

1階:外来総合受付
当センターでは、重症な疾患を中心に高度な医療サービスを提供するため、原則として他の医療機関からご紹介を頂いた患者さんを診療することを基本としております。病院の機能分担を目的とした制度の趣旨をご理解いただき、他の医療機関からの紹介を経て受診されるようお願い申し上げます。
なお、当センターでは、紹介状をお持ちでない初診の方の場合は、初診料の他に選定療養費をご負担いただくことになりますのでご了承ください。また診療科によっては、紹介状をお持ちでない方の受診はできませんので、事前に電話でお問い合せください。
初診時選定療養費について
当センターでは、初診の方、および前回受診日より6ヶ月以上経過している方で、他の医療機関からの紹介状をお持ちでない患者さんについては、初診に係る費用として選定療養費5,500円(税込み)をご負担頂いております。ご理解、ご協力をお願いいたします。
なお、口腔外科(歯科)は健康保険上、一般の診療科(医科)とは別扱いとなりますので、口腔外科 (歯科)受診の際は別途、初診時選定療養費をご負担いただきます。
ご不明な点につきましては、初診受付にお尋ね下さい。
【初診時選定療養費とは】
国の方針により特定機能病院及び一般病床の数が400床以上の地域医療支援病院は、健康保険法第70条第3項に規定する保険医療機関相互間の機能の分担及び業務の連携のための措置として、他の保険医療機関等からの紹介状なしに受診した場合について、選定療養費として患者さんにご負担いただく制度です。
受診手続きについて
初めて診療を受けられる方は、1階受付カウンターの記入台にて外来診療申込書・問診表をご記入の上、必ず保険証(公費医療証等を含む)を添えて、また紹介状をご持参された方は開封せずそのまま初診受付にお申し込みください。
初診予約
当院では一部の診療科でお電話での初診予約をお受けしております。予約が可能な曜日が限られている診療科がありますのでご注意ください。予約をしていただく際には、基本的には紹介状が必要です。かかりつけ医の先生に紹介状をお願いしてください。
連絡先、受付時間は以下をご覧下さい。
【毎日初診予約をお受けする診療科】
糖尿病・内分泌・代謝内科
心臓血管外科
消化器外科・移植外科
整形外科
形成外科
脳神経外科
高齢診療科 (要紹介状)
産婦人科 (要紹介状) (紹介元医療機関より事前に産婦人科外来へFAXをお願いします)
>初診の際、注意が必要な診療科
【初診予約可能な曜日に制限がある診療科】
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
耳鼻科 |
○ | ○ | ○ | |||
総合診療科 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
○ |
臨床検査科医学科 |
○ | |||||
脳神経内科 |
○ | ○ | ○ | |||
腎臓内科 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
腎臓外科 |
○ | ○ | ○ | ○ |
【初診完全予約制の科(予約が無いと受診できません)】
呼吸器内科 (要紹介状)
リウマチ性疾患治療センター (要紹介状)
感染症科 (要紹介状)
※下記の診療科においては初診の際、予約は必要ありません。紹介状をご持参のうえ、直接来院ください。
循環器内科
消化器内科
呼吸器外科 (要紹介状)
乳腺科 (要紹介状)
小児科
泌尿器科 (要紹介状)
皮膚科
歯科口腔外科
眼科
【初診の受診をお受けしていない診療科】
血液内科
麻酔科
初診予約専用電話 042-667-5910 / 042-667-5915
リウマチ科については代表電話042-665-5611までお電話いただき、リウマチ性疾患治療センターの予約とお伝え下さい。
お電話受付時間
月~金 午前9時~午後4時30分
土(第1・3・5) 午前9時~午後12時
完全予約制の外来
放射線科・・・完全予約制で患者さんが直接受診することはできません
お耳が不自由な方へ
当院では耳の不自由な方の為に「耳マークカード」を用意しております。 利用方法はこちらをご覧ください。
八王子医療センターに行く
再診について(前回受診より6ヶ月以内)
再診の方は、1階自動再来受付機で再来登録してから受付票を各診療科受付に提出してください。
-
他科に初めてかかる方は
1番初診受付にお越しください。 -
再来受付機:予約なしの方
窓口手前にございます。 -
再来受付機:予約済みの方
正面玄関ホールにございます
新科登録について
新たに他科を受診希望される方は、問診表をご記入の上、初診受付にお申し込みください。
再来予約について
当センターでは待ち時間の短縮を図るため予約制をとっておりますので、ご協力をお願いいたします。 なお、緊急の対応時など、やむを得ず予約された時間より遅れる場合がありますことをご了承ください。
次回予約をおとりください
当センターでは待ち時間の短縮を図るため予約制をとっておりますので、ご協力をお願いいたします。なお、緊急の対応時など、やむを得ず予約された時間より遅れる場合がありますことをご了承ください。
予約の変更を希望されるとき
診療科により、連絡先が異なりますので、ご注意の上お電話をおかけください。
【予約変更・キャンセル連絡先】
血液内科・循環器内科・内分泌代謝内科・消化器内科・呼吸器内科・眼科・耳鼻咽喉科頭頚部外科・呼吸器外科・消化器外科・移植外科・整形外科・形成外科・心臓血管外科・感染症科
外来予約カウンター 042(667)5981(直通) 042(667)5982(直通)
※電話及び窓口が混みあい、つながりにくい状態がありますのでご了承のほどよろしくお願いいたします。
月曜日~金曜日 午前9:00~午後4:30
腎臓内科・脳神経内科・高齢診療科・産婦人科・皮膚科・泌尿器科・口腔外科・ペインクリニック・リウマチ性疾患治療センター・乳腺科・脳神経外科・腎臓外科
東京医科大学八王子医療センター 042(665)5611(代表)
月曜日~金曜日 午後3:00~午後4:30
小児科
月曜日~金曜日 午後1:00~午後2:00
総合診療科
月曜日~金曜日 午後3:00~午後4:30
再診時選定療養費の徴収について
当センターは、平成29年8月29日に地域医療支援病院として承認されました。それに伴い平成28年度の診療報酬改定に基づき500床以上の地域医療支援病院では、再診時に通常の診療費に加えて、以下の通り選定療養費をご負担いただくことになりました。
【再診時選定療養費の徴収対象】
当院から他の保険医療機関に対して文書による紹介を行う旨の申し出を行ったにもかかわらず当院を受診した場合
症状が安定している場合、他の保険医療機関に紹介することが適当と認めたときは文書による紹介を行う旨の申し出を行うものとし、申し出を行ったにもかかわらず当院を受診した場合
【徴収開始日】
平成29年9月1日
【徴収金額】
2,750円(税込) ※診察料・文書料等とは別に受診の都度徴収(医科・歯科別)
循環器内科 内分泌内科の「お薬」で受付される患者さんへのお知らせ
薬の受付曜日・受付時間の方法についてお知らせがあります。
下記日程をご確認のうえ、ご来院ください。
受付手順
① 会計側「再診受付機」に診察券を入れる
② 診療科の「薬」を押す
③ ホルダーに診察券と受付票を入れる
④ ホルダーは持ったまま各科でお待ちください
循環器内科で「薬」を取りにこられる患者さんへ
処方日 | 外来受付日 | 処方開始時間 | 処方場所 | 処方医師 |
---|---|---|---|---|
月曜日~金曜日 | 8時30分~11時 | 11時 | 内科処置室 | 処方当番医 |
土曜日 | 8時30分~10時 | 10時 | 内科処置室 | 処方当番医 |
*当番医が救急対応を行っている場合、処方時間が多少遅れることがあります。ご了承ください。
*カルテができるまでに30分程度かかります。できる限り10時30分頃までに受付をすませるようご協力お願いします。
*受付順でお呼びしますので、ホルダーを持ったまま処方場所にお越しください。
内分泌内科で「薬」を取りにこられる患者さんへ
飲み薬やインスリン、自己血糖測定などを処方できる曜日は下記のとおりに限らせていただきます。 お間違えのないようお願いいたします。患者さんには大変ご迷惑をお掛けします。
処方日 | 外来受付日 | 処方開始時間 | 処方場所 | 処方医師 |
---|---|---|---|---|
月曜日 | 8時30分~11時 | 9時30分~ | 診察室7番 | 梶(邦) |
金曜日 | 8時30分~11時 | 9時30分~ | 診察室7番 | 梶(明) |
奇数週の土曜日 | 8時30分~10時 | 9時30分~ | 診察室5番 | 大野 |
なお、大変混み合うことが予想されます。飲み薬のみで治療している患者さんには、今後近医の先生に処方していただくようお願いしています。 診察時に主治医からご相談させていただきます。