※当院でエキスパンダーとインプラントの乳房再建を行っている方・行った方へ(2019年7月31日) [PDFが開きます]
ご挨拶

診療科長
吉澤 直樹
形成外科は、皮膚や皮下軟部組織(脂肪組織や筋肉など)に生じた怪我や異常を治療する外科系専門領域です。
身体の部位や臓器に限定した診療科ではありませんが、顔面や手指など人目につきやすい部位を対象とすることが多いことも特徴です。形成外科は英語でPlastic surgeryと言います。
plasticは、私たちの生活に身近なあの「プラスチック」で、これから想像される造形の柔軟さが形成外科医の本領です。
様々な理論と手技を用いて、機能ばかりでなく形態にも十分に配慮した治療を行っています。
データベース事業への参加に関して
当科では八王子医療センター 病院長の了解のもと、以下のデータベース事業に参加しています。その趣旨をご理解いただきご協力いただくようお願いいたします。
• NCD(National Clinical Database)
・患者さんへ 専門医制度と連携したデータベース事業について (PDF)
• 熱傷入院患者レジストリー
・日本熱傷学会症例登録事業について
対象となる症状
皮膚や皮下のできもの(母斑、脂肪腫など)
顔面の骨折や擦り傷、切り傷
手指の切り傷
やけど(熱傷)、やけど後のひきつれ(熱傷後瘢痕拘縮)
治りにくい傷(褥瘡や糖尿病性壊疽など)
傷跡の形成外科(肥厚性瘢痕、瘢痕拘縮、ケロイドなど)
顔面、手、足の先天異常(多指症、唇裂、口蓋裂、耳介変形など)
変性疾患(眼瞼下垂、巻き爪、陥入爪など)
悪性腫瘍切除後再建(乳房再建、頭頸部再建など)
主な診療実績
診療実績(2018年1月~12月)
• 入院手術 352件
• 外来手術 400件
• レーザー治療 15件
疾患分類 | 入院手術 | 外来手術 | 計 |
---|---|---|---|
外傷 | 100 | 64 | 174 |
先天異常 | 15 | 5 | 20 |
腫瘍 | 102 | 280 | 382 |
瘢痕・ケロイド | 21 | 13 | 34 |
難治性潰瘍 | 82 | 1 | 83 |
炎症・変性疾患 | 8 | 5 | 13 |
その他 | 14 | 17 | 31 |
認定施設
・日本形成外科学会認定施設
・日本乳房オンコプラスチックサージャリー学会認定エキスパンダー / インプラント実施施設
・日本熱傷学会熱傷専門医認定研修施設
スタッフ紹介
-
臨床講師
よしざわ なおき
吉澤 直樹
担当曜日
金
[特に専門とする領域]
頭頸部再建、マイクロサージャーリー皮膚腫瘍外科、熱傷
[資格・その他]
日本形成外科学会形成外科専門医
日本熱傷学会熱傷専門医
-
助教
のなか まさひと
野中 榮仁
担当曜日
水
[特に専門とする領域]
-
助教
さとう むねのり
佐藤 宗範
担当曜日
火
[特に専門とする領域]
形成外科一般
-
助教
おおむら れい
大村 嶺
担当曜日
第1・3・5木
[特に専門とする領域]
-
助教
あおき ゆうき
青木 優季
担当曜日
金
[特に専門とする領域]
-
兼任教授
(東京医科大学兼任)
すがまた あきら
菅又 章
担当曜日
月
第1土曜[特に専門とする領域]
レーザー治療、先天異常
[資格・その他]
日本形成外科学会形成外科専門医
日本熱傷学会熱傷専門医
-
主任教授
(東京医科大学形成外科学講座)
まつむら はじめ
松村 一
担当曜日
第2・4木曜
[資格・その他]
日本形成外科学会形成外科専門医
日本熱傷学会熱傷専門医
-
講師(非常勤)
こみや たかこ
小宮 貴子
担当曜日
第4木曜
[特に専門とする領域]
乳房再建
休診・代診情報
休診日 | 休診医師 | 代診医師 |
2021年01月25日(月曜日) | 菅又 章 | 未定 |
2021年03月25日(木曜日) | 小宮 貴子 | |
2021年04月16日(金曜日) | 吉澤 直樹 |