ご挨拶
 
診療科長
神保 洋之
脳神経外科は1980年に当医療センター開設以来、地域に密接した医療施設として一般診療ならびに救急医療の役割を担ってまいりました。
当院が第3次救命施設に指定されていることから24時間365日救急患者の受け入れが可能な体制を取っており、年間約450例の入院患者、約350例の手術症例を取り扱っております。
脳血管障害、脳腫瘍、頭部外傷、脊椎・脊髄疾患および機能的脳神経疾患(主にてんかん)が主体となっており、CTスキャン(4D-320列)、MRI、DSA装置、PET、SPECT装置、ニューロナビゲーション装置、画像融合ソフト、ビデオ脳波などの最新の診断機器・治療機器が常時稼働しております。
また、血管内手術、バイパス手術、頭蓋底手術、脊椎・脊髄外科手術、神経内視鏡手術、てんかんの外科手術等の高度な外科治療がそれぞれの専門家の下に施行されています。
対象となる疾患
- 
脳血管障害くも膜下出血、未破裂脳動脈瘤、脳動静脈奇形、脳内出血、脳梗塞、もやもや病、解離性脳動脈瘤 
- 
脳腫瘍良性脳腫瘍、悪性脳腫瘍、転移性脳腫瘍、下垂体腫瘍、頭蓋底腫瘍 
- 
頭部外傷急性硬膜外血腫、急性硬膜下血腫、慢性硬膜下血腫、陥没骨折、脳挫傷 
- 
脊椎・脊髄疾患脊椎変性疾患、脊椎・脊髄腫瘍、脊椎・脊髄外傷、脊髄血管障害 
- 
小児脳神経外科疾患脳と脊髄の奇形 
- 
機能的脳外科疾患てんかん、顔面痙攣、三叉神経痛、難治性疼痛、痙縮 
- 
感染症脳膿瘍、髄膜炎 
- 
水頭症・奇形特発性正常圧水頭症、二次性水頭症、先天性水頭症 
行っている検査
- 
CT(単純検査、造影検査、CT angiography、perfusion studyなど)
- 
MRI(単純、造影、MR angiography、functional MRI、ASL、perfusion studyなど)
- 
脳・脊髄 血管撮影
- 
PET (転移性腫瘍評価、てんかん原性評価)
- 
SPECT(脳血流評価、髄液循環評価、腫瘍評価、てんかん原性評価)
- 
脳波検査
- 
核医学検査(脳血流、ドパミントランスポーターシンチグラフィーDATなど)
- 
ビデオ脳波
- 
高次機能検査
行っている治療
脳血管障害の外科的治療
- 
  開頭クリッピング 
- 
  バイパス手術 
- 
  頸動脈内膜剥離術 
脳血管内治療
- 
  脳動脈瘤塞栓術 
- 
  内頚動脈ステント留置術 
脳腫瘍の外科治療
- 
  開頭腫瘍摘出 
- 
  電気生理学的手技による脳腫瘍摘出 
脊椎・脊髄疾患の外科治療
- 
  髄内腫瘍摘出術 
- 
  硬膜内髄外腫瘍摘出術 
- 
  脊髄硬膜動静脈瘻手術 
てんかんの外科治療
- 
  迷走神経刺激術 
- 
  脳表電極留置中のビデオ脳波測定 
神経内視鏡手術
- 
  脳室内腫瘍摘出 
- 
  第三脳室開窓術 
主な診療実績



医師紹介
- 
教授 じんぼ ひろゆき 神保 洋之 担当曜日 火・水 [特に専門とする領域] 脳卒中の外科、脳腫瘍・頭蓋底外科、脊椎・脊髄外科 [資格・専門医など] 日本脳神経外科学会 専門医 日本脳卒中学会 専門医/指導医 脊椎脊髄外科 専門医 日本脳卒中の外科学会 技術指導医 
- 
講師 すなが しげき 須永 茂樹 担当曜日 月 水PM(てんかんの外来) [特に専門とする領域] てんかんの外科・てんかんの薬物治療、脳波解析、脳腫瘍の外科 [資格・専門医など] 日本脳神経外科学会 専門医 日本てんかん学会 専門医/指導医 迷走神経刺激術資格認定医 日本臨床神経生理学会専門医 脳波分野 日本医師会認定産業医 
- 
院内講師 おおつか くにとし 大塚 邦紀 担当曜日 木 [特に専門とする領域] 脳卒中の外科、小児脳神経外科、神経内視鏡手術 [資格・専門医など] 日本脳神経外科学会 専門医 日本脳卒中学会 専門医 日本小児脳神経外科学会 認定医 日本神経内視鏡学会 認定医 日本脳卒中の外科学会 技術認定医 
- 
助教 きくた あきら 菊田 朗 担当曜日 火(血管内治療) [特に専門とする領域] 脳血管内治療 [資格・専門医など] 日本脳神経外科学会 専門医 日本神経血管内治学会 療認定医 日本神経内視鏡学会 認定医 
- 
助教 おくむら えいたろう 奥村 栄太郎 担当曜日 月PM、2,4週(脊髄) 金 [特に専門とする領域] 脳卒中の外科、脳神経血管内治療、脊椎・脊髄外科 [資格・専門医など] 日本脳神経外科学会 専門医 日本脳卒中学会 専門医/指導医 日本脳卒中の外科学会 技術認定医 日本脳神経血管内治療学会 専門医 日本神経内視鏡学会 技術認定医 日本救急医学会 専門医 
- 
臨床助教 なかむら ゆうた 中村 悠大 担当曜日 土 [特に専門とする領域] 脳神経外科一般 
- 
臨床助教 おがさわら もとより 小笠原 一源 担当曜日 土 [特に専門とする領域] 脳神経外科一般 
休診・代診情報
現在、休診・代診情報はございません。
夜間・休日体制時の『頭部打撲』受け入れについて
当院は3次救急体制の病院であり、重症患者の対応や緊急手術を優先して行っております。
1次救急の単純頭部外傷につきましては、原則としてお受けすることができませんので、他病院を受診していただくようにお願いいたします。
当院かかりつけの患者さんは、まずお電話にてお尋ねください。
JND(Japan Neurosurgical Database)日本脳神経外科学会データベース研究事業とは
この事業は、日本全国の病院等より登録された手術・治療情報を、集計、分析し、医療の現状を把握し、医療の質の向上に役立て、患者様により最善の医療を提供することを目指す事業です。
当院は、日本脳神経外科学会が主催する手術・治療情報データベース事業に参加しており、脳神経外科で入院された患者様のデータを登録させていただいています。当院で行われた手術と治療に関する情報、手術や治療の効果やリスクを検証するための情報を登録します。患者様のお名前を登録することはなく、登録する情報はそれ自体で患者様個人を容易に特定できないものとなっていますが、患者様に関わる重要な情報ですので厳重に管理を行っています。
- ・病院外に個人の特定可能な情報は提出いたしません
- ・当院での「個人情報の利用目的」の定めに従い、不同意の意思表示をされない場合、同意されたものとして取り扱いいたします。
- ・この申し出については、いつでも撤回・変更を行う事が出来ます。

 
			 
			







 
					 
						 
					 
						 
					 
						 
					