入院案内

診療受付時間

月曜日〜金曜日  8:30〜11:00
第1・3・5土曜日  8:30〜10:00

休診日

日曜日 / 祝日 / 第2・4土曜日
4月の第3土曜日 / 年末年始

住所

〒193-0998
東京都八王子市館町1163番地

042-665-5611
診療受付時間

月曜日〜金曜日  8:30〜11:00
第1・3・5土曜日  8:30〜10:00

休診日

日曜日 / 祝日 / 第2・4土曜日
4月の第3土曜日 / 年末年始

〒193-0998
東京都八王子市館町1163番地

042-665-5611

入院について

入院のご案内パンフレット

入院受付カウンター

八王子医療センターでは入院される患者さん皆さまに「入院のご案内」というパンフレットを配布しております。 入院生活に必要な情報が書いてありますので、入院前に必ずお読みいただき、入院当日に忘れずにお持ちください。

目次
東京医科大学八王子医療センターの理念と基本方針 患者さんの個人情報の保護について 当センターにおける個人情報の利用目的
大学病院の特性について ACP の取り組みについて 患者さんへのお願い
他病院への転院に関するご理解とご協力のお願い 入院予約された方へのご連絡 入院当日の手続きについて
入院前の準備 特別療養環境室(差額ベッド)代金について 病室について
安全な医療のために 感染防止のために 入院中にお願いすること
自分の病気についての説明 食事について 外出・外泊について
洗濯について 駐車場について 採血室での早朝採血について
面会について 入院費の支払いについて 入院中の支払いについて
退院当日の手続き・お支払いについて DPC について ご相談について
総合相談・支援センター
ご相談について
栄養相談
ご相談について
緩和ケアについて
1階2階案内図
病棟案内 病院内施設のご利用案内

働き方改革にご協力ください

当院では、患者さんとともに歩む良質な医療の実践を目指して、患者さんと信頼関係を築き、安全で開かれた医療に取り組んでいます。患者さんとのより良い協調関係(パートナーシップ)をつくるため、患者さんとご家族の皆さまに、ご理解とご協力をお願いします。
医療スタッフの長時間勤務が大きな社会問題となっています。勤務環境を整え、いつまでも先進医療・地域医療に貢献し続けることができるよう、働き方改革へのご協力をお願いします。

  • ・医師・看護師その他のスタッフから、患者さんやご家族への病状説明や治療方針の説明などは、勤務時間内(平日午前9 時00 分〜午後5 時00 分)に行います。(但し、緊急の入院や症状説明、治療方針の説明は除きます。)
  • ・説明を受けていただくご家族の代表者をあらかじめ決めておいて下さい。

急性期病院としての役割 -医療機能分化-

当センターは、高度医療を行う大学病院であり、教育・研究・診療の向上を推進するとともに地域医療の中核として、多摩地区の24時間応需・第3次救命救急センターの使命も担っております。
このような体制の中、救急医療及び急性期医療や専門的な医療を「ひとりでも多くの患者さんに安心して、ご利用いただける」ように心掛け、入院期間をできる限り短くする体制をとっております。
なお、入院時より退院調整を行っております。症状が安定されれば、症状に応じた役割を担う他の医療機関への転院をお願いすることがありますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

大学病院の特性についてご理解をお願いいたします

当センターは、良質な医療の提供と先進医療に関する開発・評価・研修を行う大学病院としての役割があります。また、診療を通じて医学の教育と研究を行っていますので、この趣旨をご理解の上ご協力をお願いいたします。 下記につき、同意書を記載していただく場合がありますのでご協力をお願いいたします。

・教育を目的として医療情報を東京医科大学で学ぶ医療系学生や臨床研修医に提供すること。
(教育材料や試験問題の作成など)

・医療系学生が臨床実習において病歴聴取や見学など医行為などを行うこと。
(ただし厚生労働省ガイドラインで定められた範囲内)

・学会主導の疾病登録事業。(がん登録を含む)

・症状、検査結果、検査画像、写真、動画などを学会や学術論文として発表すること。
(症例報告、臨床研究、他施設共同研究、治験、製造販売後臨床試験などを含む)※

・血液、尿、細胞、組織などの身体から採取された検体を保存し、種々の医学研究に応用すること。
(本人の疾病診断や予後解析など必要な情報を含む)※

※ただし、個人を特定する情報(患者ID、氏名、住所、電話番号など)は削除されます。
同意いただけない場合でも、診療上の不利益をこうむることはありません。また同意された場合であってもいかなる時でもこの同意は撤回できます。

入院から退院までの流れ

入院から退院までのフロー

その他

1)入院中に健康保険証が変更になった場合は入退院係へ提示をお願いいたします。

2)住所・電話番号などの変更があった場合は初診受付の1番にお申し出ください。

3)診断書・証明書などが必要な場合は、主治医・看護師・病棟クラークにご連絡ください。
退院後の場合は、初診受付の1番にてお申し込みください。

4)手術目的の患者さんで抗凝固薬を服用している方は、お薬を中止する場合があるので主治医に確認してください。
すでに指示を受けている方はそれに従ってください。

5)タバコを吸っている方は、1日も早く、禁煙をしてください。とくに手術予定の方で喫煙者の場合、
狭心症、血栓症(脳・肺など)、術後肺炎などが起こりやすくなり、手術の傷が治りにくくなりますので、必ず禁煙をしてください。
(なお、当院では病院内の敷地は全面禁煙となっています)

6)一部の患者さんに対しては、クリニカルパスに沿って治療を進めさせていただきます。
※クリニカルパスとは、患者さんの病気に対して、入院から退院までの一定期間内に行われる、検査・治療、処置や食事、説明などについて、標準的なスケジュールを表にまとめたものです。
なお、クリニカルパスがまだ作成されていない病気や検査もあります。
また、患者さんの状態によっては標準的なスケジュールどおり進まない場合がございますので、変更時に説明させていただきます。

全身麻酔での手術を予定されている患者さんへ

全身麻酔での手術を予定されている患者さんは、入院前に動画を視聴してください。

  • 全身麻酔での手術を予定されている患者さんへ

使用する医薬品について

当センターは、患者さんへの治療効果、副作用防止を優先して治療薬の選定を行っております。処方する場合には、当センターで採用している医薬品に変更することがありますのでご了承ください。

入院患者さんの選定療養に係る「特別料金」について

※入院期間が同一で180日間(他の医療機関の入院期間含む)を超え、患者さんの事情などにより引き続き入院される方は、180日を超えた日より入院料の一部が自己負担となる場合があります。

医療費は、保険の有無や種類によって自己負担が異なりますので、ご不明な点がございましたらお支払いいただく前に入退院窓口にお問い合わせください。

限度額適用認定について

入退院医療に係る高額療養費分を窓口でのお支払いに直接充当することで患者さんの窓口負担が軽減される制度です。
この制度は、医療機関に「限度額適用認定証」を提示することによって、窓口負担が月単位で一定の自己負担限度額までとなる制度です。(入院時、健康保険証と共に入退院窓口にご提示ください)

※食事負担や保険外分(差額ベッド代、リース病衣(パジャマ)代など)はこの制度の対象外で、別途自己負担となります。

「限度額適用認定証」、「限度額適用・標準負担額減額認定証」は、保険者へ事前に申請をして交付を受けてください。
※手続きなどご不明の点がありましたら、詳しくは、加入されている医療保険の保険者までお問い合わせください。

診断書・各種証明書のお申込みについて

お申し込みに際しての注意事項(必ずお読みください)

下記の書類は、診察時にお出しになり、主治医の確認が必要になります。

  • ・臨床調査個人票(新規)、身体障害者診断書・意見書、小児慢性疾患医療意見書(新規)
  • ・国民年金・厚生年金保険診断書、労務不能期間証明書(通勤、通学が出来なかった期間の証明)
  • ・自動車損害賠償責任保険後遺症診断書

文書受付場所

病院1階、文書受付窓口(1番窓口)  ※初診受付と同じ窓口になります。

病院1Fフロアマップ

受付時間

平日:午前9時から午後4時30分
土曜:午前9時から午後12時(第1、3、5週)

受付方法

文書受付窓口でのお申し込みとなります。

※原則、郵送でのお申し込みはお受けしておりません。遠方にお住まいの方は、お電話にてお問合せください。

お申し込み時に必要なもの

診察券(領収書でも可)と、指定の用紙があれば、用紙の原本をお持ちください。

※郵便で受け取りをご希望される方は、→ “ご準備いただくもの”をご確認いただき、お申し込みください。

仕上がりまでの期間

おおむね3週間から4週間程度、期間をいただいております。

※週に1回、月に1回、診察のために来院する医師もおりますので、確実に仕上がるとは限りません。目安とお考えください。

完成後、申込書にご記載いただいたお電話にご連絡いたします。

完成文書の受け取りについて

お電話があった後に、病院1階の文書受付(1番窓口)にて、申し込みの控えと、下記表の、“ご準備いただくもの”をお持ちになり、お受け取りください。

受け取り者 ご準備いただくもの
患者さんご本人 診察券
患者さんご家族 診察券、委任状(申込用紙の委任状の欄をご使用ください)
受け取りに来た方の顔写真付きの身分証明書
患者さんがお亡くなりになっている場合 患者さんとの関係が分かる、戸籍謄本原本(6か月以内に取得のもの)
受け取りに来た方の顔写真付きの身分証明書
第三者の方 役所、保険会社、弁護士等代理申し込みの方は、受け取りに来た方の身分証明書、患者さんの同意書(委任状)をご準備ください。

【郵送での受け取りについて】お申し込み時に、院内にあるセブンイレブンにて、お申込み者自身でレターパックライト(370円)を購入して頂き、完成後郵送で交付いたします。

※郵送での受け取り希望の場合は、お申し込み時に文書代をお支払いいただきます。また、お申込者が患者さん本人以外の方であれば、申し込み時に上記表の“受け取り時にご準備いただくもの“をご準備頂き、お申し込みください。

※完成書類の保管期間は1年間とさせていただきます。

料金

文書ごとにより料金は異なります。依頼の多い文書は下記表の通りです。(税込)

和文一般診断書・証明書(院内様式) 3,300円
英文一般診断書・証明書(院内様式で簡単なもの) 5,500円
保険会社の指定用紙(入院・手術・通院診断書) 5,500円
年金関係文書 7,700円
受診状況等証明書 3,300円
身体・精神身体障害者関係文書 5,500円
難病申請関係文書 4,400円

※この表に載っていない文書については、文書受付にてお問合せください。

お問い合わせ

電話:042-665-5611(代表番号)にて、文書室へ、とお申し付け下さい。
受付時間:【平日】午前9時から午後4時30分
               【土曜】午前9時から午後12時(第1、3、5週)
                 ※受付窓口と共通